ダイソーでグリーンネックレスの造花を見つけました。200円(税込み220円)の商品です。
上の方の部分にはワイヤーが入っていてかたいです。カゴに巻きつけてみたかったので、ワイヤーの入っている部分からペンチでカットしました。ワイヤー部分を使わない人は触ると途中からふにゃふにゃやわらかくなっているので、その辺りから適当にカットすればOKです。
斑入りのタイプは売っていませんでした。ニオイはややくさめなスクイーズのおもちゃのような感じがしたのでくんくん嗅ぎませんでした。(個人的にあんまり嗅ぐと頭が痛くなってくる匂いで)
遠目からみると結構リアルです!垂れた感じも本物によく似ています。けれども近くから見るとこんな感じで、結構バリがついてたり適当な感じの塗装です。
前にセリアで買ったワイヤーの入れ物にグリーンネックレスを絡ませながら巻いていって…こんな感じになりました。面倒なので接着剤などは使わず、ワイヤーの網目?に実を突っ込んで固定させています。
なんか枝豆がカゴに巻き付いてるみたいになりました。お洒落感はどこ…。
これはダイソーで前に買って使っていなかった装飾グリーンモスです。100円だけれども結構な量が入ってます。これをワイヤーとグリーンネックレスの隙間に突っ込んでみます。
こんな感じでやっていきました。爪楊枝で奥へと押し込んでいきます。途中でこれない方がよかったかな…とも思たけれどもやり切りました。
このモスは細かい塵みたいのとか枝とかも混入していて作業するとかなり汚れます。念のためマスクをして作業する方がいいかもです。
モサモサなモスを埋め込んでいったらこうなりました。なんかよくわからないけれどもワイルドな感じ…?
フィギュアをのせてみました。
たまに何かこう…よくわからないものでも作ってみると楽しいですね。
コテン!とすぐに倒れてしまう子だったので、この謎のデコレーションされたかごの中で過ごしてもらいましょう。
そもそも過去の↑の記事を見た方がいらっしゃったらあれ、斑入りのグリーンネックレス買ってなかったっけ?と思われたかもしれません。
本物もいらっしゃるんですが、全然伸びてくれません。もうひとつ分けて植えてあるんですがどちらもまだまだまだ…という感じです。もう暖かいしもう少し大き目な鉢に入れて外で育ててみてもいいのかもしれませんね。ちょっと考えてみようと思います。あと斑入りだったのですが、完全に先祖返り?で模様が失われてしまいました。
久しぶりによくわからないものでしたが作っていて楽しかったです。100円ショップで売っているものを組み合わせたりして遊んでみると大人でも楽しめるのでオススメです。安いので気軽にチャレンジできます。